オープンスクール
来年、子どもが高校受験のため、このところ、学校訪問に行っています。昨日は、近所の私立高校のオープンスクールに参加してきました。近所に私立高校は2つあり、1校は徒歩5分、もう1校は徒歩15分です(苦笑)。都立高校も徒歩圏内にあるのですが、そこはちょっとレベルが高くて、子どもには無理かもしれません。
集合時間の30分前には到着していたのですが、それでも、前にざっと数えて100人いました(苦笑)。家族込みの数です。最終的には250人くらいは居たと思います。思った以上に人気があるところなのかもしれません。
子どもは、体験授業としては英語を、部活動としては吹奏楽を選択しました。英語の授業はネイティブの先生の元、「日本に来た外国人旅行者にオススメの場所を提案する」というものでした。本来50分の授業を30分ほどでやらないといけなかったこともあり、各グループの推薦場所のプレゼンテーションが聴けなかったのは残念です。時間に合わせた特別授業を組んでもよかったのでは、と思いました。
部活動は、実際に楽器を使っての体験を期待していたのですが、部活動の場所が食堂ということもあり、使えないこともあり、教室で部員紹介や過去の演奏会のDVD視聴になってしまいました。これは残念と言えば残念ですが、子どもには部活動の雰囲気は伝わったようで、「楽しそう」という感想を持ったようです。
来校者にきちんと挨拶できる学校でした。こういう基本的なところがきちんとできている学校は個人的に評価が高くなります。選択肢としてはありだと思っています。
集合時間の30分前には到着していたのですが、それでも、前にざっと数えて100人いました(苦笑)。家族込みの数です。最終的には250人くらいは居たと思います。思った以上に人気があるところなのかもしれません。
子どもは、体験授業としては英語を、部活動としては吹奏楽を選択しました。英語の授業はネイティブの先生の元、「日本に来た外国人旅行者にオススメの場所を提案する」というものでした。本来50分の授業を30分ほどでやらないといけなかったこともあり、各グループの推薦場所のプレゼンテーションが聴けなかったのは残念です。時間に合わせた特別授業を組んでもよかったのでは、と思いました。
部活動は、実際に楽器を使っての体験を期待していたのですが、部活動の場所が食堂ということもあり、使えないこともあり、教室で部員紹介や過去の演奏会のDVD視聴になってしまいました。これは残念と言えば残念ですが、子どもには部活動の雰囲気は伝わったようで、「楽しそう」という感想を持ったようです。
来校者にきちんと挨拶できる学校でした。こういう基本的なところがきちんとできている学校は個人的に評価が高くなります。選択肢としてはありだと思っています。