サークル
現在在籍している大学には、通信学生専用のサークルがあります。それなりの数あるので、選ぶのも大変です。もちろん入会しなくてもいいのですが、卒業までの長い道のり、仲間がいれば頑張ることもできるかな、と思い、あるサークルに所属しています。もう、1年半くらいにはなるはずです。
前から考えていたのですが、そのサークルを辞めようと思っています。正確には、別のサークルに所属を変えようかな、と考えています。会員は、LINEに登録されるのですが、そこでのやり取りを読んでいると、「大丈夫かなぁ」と思うことが多々あるからです。
まず、勉強するために入学したにも関わらず、勉強以外のイベントに関する話題が多いです。「情報収集」という言葉が好きなようで、この目的のために、何かと飲み会が開催されます。情報が必要な場合もありますが、まずは自分でいろいろやってみて、そこで初めて情報が意味をもってくるのだと思います。最初から穴を避けるのは、いかがなものかと思うのですが、これは価値観の相違かもしれません。穴に落ちることは悪いことではないと思うし、何事も経験だとも考えられます。自分の力で穴を避けるのであればまだしも、それを他人に任せるというのは、いかがなものでしょう。
質問も結構あるのですが、大体は自分で調べれば解答が得られるものばかりです。つまり、その手間を惜しんで人に聞いている、ということです。こんな姿勢で、本当に勉強するために入学したのかと疑ってしまいます。勉強と、こういった姿勢に繋がりがないと考えているのであれば大きな間違いだと思います。
挙げるとキリがないので、ここでやめますが、このサークル、若年層が中心です。私は、もっとシニア層の方が波動が合うかもしれません(苦笑)。いくつか当たりをつけて、今度見学に行こうと思っています。
前から考えていたのですが、そのサークルを辞めようと思っています。正確には、別のサークルに所属を変えようかな、と考えています。会員は、LINEに登録されるのですが、そこでのやり取りを読んでいると、「大丈夫かなぁ」と思うことが多々あるからです。
まず、勉強するために入学したにも関わらず、勉強以外のイベントに関する話題が多いです。「情報収集」という言葉が好きなようで、この目的のために、何かと飲み会が開催されます。情報が必要な場合もありますが、まずは自分でいろいろやってみて、そこで初めて情報が意味をもってくるのだと思います。最初から穴を避けるのは、いかがなものかと思うのですが、これは価値観の相違かもしれません。穴に落ちることは悪いことではないと思うし、何事も経験だとも考えられます。自分の力で穴を避けるのであればまだしも、それを他人に任せるというのは、いかがなものでしょう。
質問も結構あるのですが、大体は自分で調べれば解答が得られるものばかりです。つまり、その手間を惜しんで人に聞いている、ということです。こんな姿勢で、本当に勉強するために入学したのかと疑ってしまいます。勉強と、こういった姿勢に繋がりがないと考えているのであれば大きな間違いだと思います。
挙げるとキリがないので、ここでやめますが、このサークル、若年層が中心です。私は、もっとシニア層の方が波動が合うかもしれません(苦笑)。いくつか当たりをつけて、今度見学に行こうと思っています。