ROS
Robot Operating Systemの略です。Operating Systemとありますが、いわゆるWindowsやMacのようなOSではなく、既存のOS上で動作するミドルウエア、ソフトウエアフレームワークの一種として捉えるのがよいと思います。私自身、使うのは初めてなので、ここから学ぶところです。
これを使おうと思ったのは、サークル活動の一環として自律走行型の小型移動ロボットをやってみたいと思ったからです。まぁ、マイクロマウスをイメージすれば大きくは外れないと思います。
肝心のロボット本体ですが、一から作ることを今までは考えていたのですが、これだとあまりにも道のりが遠いので、既存の製品を使用することにしました。それをベースに同じものをコピーして台数を増やすことにします。オープンハードウエアだからできる芸です。また、理解が進めば、改良や新しいロボットを作成することも考えています。
サークル主体と書きましたが、個人的に同じものを購入する予定です。予算としては\70,000ほどを考えています。こちらは、自分の思ったものに仕上げたいと思います。
実際に活動を始めるまでには少し時間があるので、その間に書籍などを通じて情報収集や理解を深めることにします。
これを使おうと思ったのは、サークル活動の一環として自律走行型の小型移動ロボットをやってみたいと思ったからです。まぁ、マイクロマウスをイメージすれば大きくは外れないと思います。
肝心のロボット本体ですが、一から作ることを今までは考えていたのですが、これだとあまりにも道のりが遠いので、既存の製品を使用することにしました。それをベースに同じものをコピーして台数を増やすことにします。オープンハードウエアだからできる芸です。また、理解が進めば、改良や新しいロボットを作成することも考えています。
サークル主体と書きましたが、個人的に同じものを購入する予定です。予算としては\70,000ほどを考えています。こちらは、自分の思ったものに仕上げたいと思います。
実際に活動を始めるまでには少し時間があるので、その間に書籍などを通じて情報収集や理解を深めることにします。