神田明神
先日、秋葉原に部品を買いに行くお話をしました。秋葉原と言えば、神田明神が近いのと、そこの御祭神には結構お世話になっていたりするので、ご挨拶がてらに参拝に行ってきました。少し早めに秋葉原に到着し、お店が開く前に参拝してくる、という段取りです。
御朱印帳を持っているのですが、そう言えば神田明神の御朱印ってもらったことがないな、と思っていました。早く行き過ぎて、社務所が開いていなくてもらえなかった、というパターンかな、と思っていました。
さて、思ったくらいの時間に神田明神に到着しました。七五三の時期だということもあるのか、結構な人だかりでした。それなのに、なぜかスッと参拝客が引いて、ほとんど待たずに参拝することができました(笑)。こういう配慮はしてもらえるのですよね。
参拝も終わったので、御朱印をいただきに行ったのですが、そこで思い出しました。神田明神では御朱印帳に書いていただけないのです。すでに書かれているものを御朱印帳に貼るタイプなのです。私としては、その手の御朱印については頂かないことにしています。これで、kなぜ神田明神の御朱印がなかったのか、思い出しました(苦笑)。
それにしても、神社に御祭神とお話ができる人はいないのですかね。まぁ、それが普通なのかもしれませんが(苦笑)。いたら、書いてもらえたかもしれません。
御朱印帳を持っているのですが、そう言えば神田明神の御朱印ってもらったことがないな、と思っていました。早く行き過ぎて、社務所が開いていなくてもらえなかった、というパターンかな、と思っていました。
さて、思ったくらいの時間に神田明神に到着しました。七五三の時期だということもあるのか、結構な人だかりでした。それなのに、なぜかスッと参拝客が引いて、ほとんど待たずに参拝することができました(笑)。こういう配慮はしてもらえるのですよね。
参拝も終わったので、御朱印をいただきに行ったのですが、そこで思い出しました。神田明神では御朱印帳に書いていただけないのです。すでに書かれているものを御朱印帳に貼るタイプなのです。私としては、その手の御朱印については頂かないことにしています。これで、kなぜ神田明神の御朱印がなかったのか、思い出しました(苦笑)。
それにしても、神社に御祭神とお話ができる人はいないのですかね。まぁ、それが普通なのかもしれませんが(苦笑)。いたら、書いてもらえたかもしれません。